ソフトテニス 中学都道府県対抗2017

ソフトテニス 中学都道府県対抗2017

都道府県対抗全日本中学生大会2017

大会結果

団体戦

男子女子
優勝 和歌山県
二位 三重県
三位 東京都
三位 兵庫県
五位 福島県
五位 山梨県
五位 福岡県
五位 愛知県
優勝 東京都
二位 広島県
三位 兵庫県
三位 大阪府
五位 群馬県
五位 石川県
五位 富山県
五位 山形県

ダブルス

男子女子
優勝 矢野・濵田(和歌山県)
二位 根木・樋口(愛知県)
三位 畑谷・竹谷(埼玉県)
三位 濱田・端山(石川県)
五位 小岩・佐藤(岩手県)
五位 吉田・大辻(東京都)
五位 菅野・工藤(神奈川県)
五位 吉田・高橋(千葉県)
優勝 内潟・浅見(広島県)
二位 寺川・根岸(大阪府)
三位 日高・星(千葉県)
三位 奥田・松下(岡山県)
五位 大西・田中(東京都)
五位 多々納・山下(島根県)
五位 馬場・鎌田(東京都)
五位 黒田・根本(埼玉県)

シングルス

男子女子
優勝 北野(福島県)
二位 河原(福岡県)
三位 四位(東京都)
三位 木村(岐阜県)
五位 姉川(佐賀県)
五位 武市(山口県)
五位 上通(兵庫県)
五位 野中(沖縄県)
優勝 濱島(広島県)
二位 岩倉(大分県)
三位 小林(新潟県)
三位 高橋(岩手県)
五位 福田(長崎県)
五位 五十嵐(東京都)
五位 上田(富山県)
五位 武田(山形県)

中学都道府県対抗2017に行って来ました。

三重県伊勢市へ。

この一週間、怒涛の遠征ラッシュ。

  1. 全国高校私学選抜
  2. 全国中学都道府県選抜
  3. 全日本高校選抜

こんなに詰め込むのは初めてです。

そして、今日の伊勢市営庭球場も風が強そうです。

都道府県対抗は今年で6年目となりました。

関東遠征から日曜日深夜に帰ってきて翌月曜日の午後から三重県伊勢市に出発しました。

下道で約2時間。個人戦が終わり次第団体戦会場のサンアリーナへ行く予定です。

1日目

見慣れたイオンに到着。ここが個人戦会場の伊勢市営庭球場までのシャトルバス停留所となってます。屋上に車を置いてバスで約10分。

毎年強風のこの大会、天気予報無視して雨が降るこの地域です。

天気予報ではやはり強風、8メートルという予想の通り強風でしたm(_ _)m

カメラは5台持ってきてるけど、この強風。以前三脚が倒れた事もあったので今回は二台体勢です。

いつも行われるこの大会、個人戦は準々決勝から7ゲームの為、男子個人戦は比較的早くおわり、女子団体戦を行ってるサンアリーナへ移動。

19時30分ごろに到着すると会場では準決勝が行われてました。
(19時30分でまだ準決勝始まってない・・・。)

女子の団体戦が終ったのが21時でした。

宿泊は久居グリーンホテル

久居グリーンホテル

今回の宿は直前になってから取ったので近いところは全く無かったので車で約1時間戻ったところに宿泊しました。伊勢市内で泊まろうと思うと年末年始辺りには押さえないと取れないんです。

試合が21時に終わったので宿につくと22時、ホテル付近はコンビニくらいしかなかったので弁当買って編集、アップと思いきや、こちらのホテルも低速回線の為全くはかどらず・・・断念。

朝ごはんはバイキング、なんと300円でした。

鯛茶漬けなど地元グルメも置いてました。

遅くに行ったのであまりありませんでした、ザンネン。

二日目

チェックアウトギリギリまでゆっくりして出発。途中、ネットカフェで編集した動画を何本かアップしてから女子個人戦会場へ。二日目も個人戦会場終了次第、団体戦会場へ行く予定です。

女子シングルス決勝戦、大分の3-0リードを跳ね返し広島が優勝。女子ダブルス決勝戦、広島が大阪に④-2で優勝。ゲームの中身は一進一退の攻防で白熱した試合でした。広島は団体戦、準優勝。広島すごいです。

女子個人戦が終わったのが19:30で男子団体戦がどうなってるのかと公式は更新されてないしSNSも出てこずダメ元で行ってみると会場の方から音がしない・・・終わったか、と扉を開けたらタイム中断中でした。

男子決勝戦三番勝負、三重県3-2リードで三重県のタイム。タイム後、和歌山県が追いつきファイナルになり和歌山県の優勝。ダブルス優勝に続いての優勝。去年は中別府・藤久(兵庫)がダブルス優勝して団体戦も兵庫県。近畿強いですね。

いろんな試合のいろんなポイントパターン、ミスパターンをみて練習メニューをかんがえてました。試合中に「あーあるある」てヤツを練習しましょ。あー楽しい。

鹿児島の豊巻さんとばったり。昨年、千葉で行われたアジア選手権2016ぶりの再会です。

しかしこの大会終わるのが遅い。遅いのが普通と思ってきてるけど遅すぎる。

女子団体戦は21:00、女子個人戦19:30、男子団体戦20:30。

都道府県に参加してる多くの人は次の遠征場所に移動するため上位の試合は見ることができず会場を後にされます。

お会いした豊巻さんの鹿児島県チームも16時頃には次の大会場所へ移動されました。

なので決勝の観戦者はご家族・関係者のみ。

チームの応援団、運営スタッフ、メーカーの人。

そんな時間まで残ってる一般観戦者は皆無。

選手も大勢の観客の中で日本一を決められるともっと気持ちいいやろうな。

個人戦は全国大会なのに途中まで5ゲームだったり、団体戦の初戦を二本までにしたりと運営サイドも試行錯誤されてますが、この時間。

選手の皆さんは遅くまで真剣勝負で朝早くから真剣勝負。

勝ち残る選手はほんとに大変だと思います。

しかも翌日は次の遠征先へ。

関係者の皆様いつも本当にお疲れ様です。

速報

2017/03/28

  • 男子団体戦 決勝戦 和歌山県ー三重県
  • 第三対戦 鈴木小原④ー3仲川岩本 F⑦ー4

女子個人戦 伊勢市営テニスコート

  • ダブルス
  • 決勝戦 寺川・根岸(大阪府)2ー④内潟・浅見(広島県)
  • 準決勝 寺川・根岸(大阪府)④ー3日高・星(千葉県)F⑩ー8
  • シングルス
  • 決勝戦 岩倉(大分県)3ー④濱島(広島県)F3ー⑦

2017/03/27

女子団体戦 サンアリーナ

決勝戦

  • 広島県1ー②東京都
  • ①1ー④大西田中
  • ②武市1ー④五十嵐河原
  • ③内潟浅見④ー0藤原細谷

準決勝

  • 広島県②ー1兵庫県
  • ①○ー×
  • ②×ー○
  • ③④ー3
  • 大阪府1ー②東京都
  • ①北川吉岡④ー2大西田中
  • ②寺川西村3ー④藤原細谷
  • ③0ー④

男子個人戦 伊勢市営テニスコート

男子ダブルス

決勝戦 矢野・濵田(和歌山県)④ー根木・樋口(愛知県)

男子シングルス

決勝戦 北野(福島県)④ー0河原(福岡県)

ソフトテニス動画

団体戦

男子決勝戦和歌山県ー三重県3鈴木・小原ー仲川・岩本すごプレ
女子決勝戦東京都ー広島県1大西・田中ー森川・渡部すごプレ
女子決勝戦東京都ー広島県2五十嵐・河原ー濱島・武市すごプレ
女子決勝戦東京都ー広島県3藤原・細谷ー浅見・内潟すごプレ
女子準決勝東京都ー大阪府1大西・田中ー北川・吉岡すごプレ
女子準決勝東京都ー大阪府2細谷・藤原ー寺川・西村すごプレ
女子準決勝東京都ー大阪府3五十嵐・河原ー藤井・根岸すごプレ

個人戦

男子ダブルス決勝戦矢野・濱田(和歌山県)ー根木・樋口(愛知県)すごプレ
男子ダブルス準決勝幡谷・竹谷(埼玉県)ー根木・樋口(愛知県)すごプレ
男子ダブルス準々決勝根木・樋口(愛知県)ー吉田・大辻(東京都)すごプレ
男子ダブルスベスト16根木・樋口(愛知県)ー永田・滝瀬(千葉県)すごプレ
男子ダブルスベスト32山本・千葉(長野県)ー永田・滝瀬(千葉県)すごプレ
女子ダブルス決勝戦寺川・根岸(大阪府)ー内潟・浅見(広島県)すごプレ
女子ダブルス決勝戦寺川・根岸(大阪府)ー内潟・浅見(広島県)【逆クロス視点】すごプレ
女子ダブルス準決勝寺川・根岸(大阪府)ー日高・星(千葉県)すごプレ
女子ダブルス準々決勝 寺川・根岸(大阪府)ー多々納・山下(島根県)すごプレ
男子シングルス決勝戦北野(福島県)ー河原(福岡県)すごプレ
女子シングルス決勝戦濱島(広島県)ー岩倉(大分県)すごプレ