GWの中学生オープン大会に出場するので事前合同練習会を企画しました。
プラスワンジュニアーズ/地域クラブチーム的活動
プラスワンジュニアーズ/地域クラブチーム的活動とは。
プラスワン練習会にはいろんな学校・クラブから参加くださっています。部活時間が減ってる中学生に練習機会や試合機会を増やしてあげられないかと思い練習試合を企画してみました。
プラスワンジュニアーズでは中学生を中心に小学生(高学年)や高校生も含み「ジュニアーズ」としています。特に入会などの制約はありませんのでお気軽に参加していただければと思います。
プラスワン練習会に参加くださってる方が優先ではありますがご興味があれば連絡お願いします。
2024/05/01(水) 強化練習会
GW中に四日市ドームで行われる中学生オープン大会団体戦に出場するので事前合同練習会を企画しました。
プラスワンに来てくれる2ペアと初めての1ペアで団体戦に出場します。
1年生ペア・雁行陣
2年生ペア・雁行陣
2年生ペア・ダブル後衛
開催地は三重県。いろんな府県から集まるようです。「県外はダブル後衛が多い」という話を聞いていたのでちょうど良かったですね。
一度僕も入ってどんなペアなのか、どこが苦手でどういう傾向なのか色々試しながら試合してみました。
天候が悪く体育館に変更して行いましたが、初めてのペアがどんな感じなのかも見たかったので集まれて良かったです。
数日後には大会なので修正する時間はありませんので現状でどう戦うか参考になりました。
当日朝早いですが一日楽しめますように😊
お疲れ様でした。
- 乱打
- 前衛レシーブから後衛ストローク
- ストローク・ポーチボレー
- スマッシュ
- 試合


プラスワン・ジュニアーズ/練習試合企画
プラスワンソフトテニスでは、練習会に参加くださっている小学生~中学生の希望者向けに市の大会などのローカル大会に参加します。興味のある方はご連絡ください。
練習試合は日頃の基礎練習の成果を発揮しながら試合の流れや動き状況判断など試合でしか得られない事を知る為に試合の練習をします。
雁行陣での状況判断、ダブル後衛での状況判断、対ダブル後衛での状況判断。
試合中のアドバイスOKにして、気になったらアドバイス出来るようにしています。
1ゲーム後・試合後に「あの時、あーなってたから、どーやこーや」って言ってもきっと子どもたちは覚えてないんじゃないかなと思います。
「今こーなってたから、次はこうしてみるといいよ」とすぐに伝えて知識として取り入れてくれて、いろんなプレーヤーと組むことでスキルアップになればと思います。
この企画は僕やコーチングしてくださる方々のアドバイスを参考に試合の進め方、相手のクセ(得意・苦手・傾向)の見つけ方などを知って、ゆくゆくはベンチコーチがいなくても自分たちで考えて試合を進められるようになってくれるといいなと言うのもこの企画の趣旨でもあります。
僕は「相手は〇〇なクセがあるから〇〇狙ってみて」とか「相手、流し(引張り)苦手(得意)やし〇〇してみて」とか。そんな感じのアドバイスをしています。
考え方やクセの見つけ方が分からないのに「自分で考えてやってみろ」っていうのは無理難題。コーチからそういった情報をもらって知識を増やし、引き出しを作って相手に合わせて進めていってもらえるようになればと思っています。
大会を見に行ってもこれだけのアドバイスはできませんし、大会によってはコーチング無しですし、大会中はそれを活かすほどの気持ちの余裕もないと思います。
過去に「練習試合は負けても勝ってもどーでもいいし、顧問はずっと他の顧問と喋ってて見てないから怒られない楽な一日練習」と言ってた高校生がいました。
あまり効果のない行事と思っていましたが、本来はこういった使い方をするべきなんだなぁと僕も改めて勉強になりました。
興味持ってくださる方がおられましたらぜひ練習試合しませんか。良きソフトテニス仲間、良きライバルとして一緒にスキルアップしましょう。