one315ソフトテニス・火曜日練習会
- 2014/09/09(火)
- 19:30~21:30
- 近江八幡運動公園体育館(滋賀県)
- 塚本さん、吉田さん、杉江、江南、山本さ、上之さん、富永、池田、エナミ、中高生5名
- 全員 ボレーボレー
- 前衛 正面ボレー ベースラインちょい前
- 前衛 正面ボレー 2ndレシーブポジション
- 前衛 スマッシュ
- 前後 ローボレー&ストローク
- 後衛 ストローク 両クロス
- 後衛 ストローク 両ストレート
- 後衛 ストローク 両ストレート
- 後衛 ストローク 両クロス
- 前衛 2ndアタック止→フォローされたボール処理×2
- 全員 サーブレシーブ
合計14名でした。今回は二面抑えなんで採算ギリギリです^^;
かなり涼しくなりましたね。とは言うものの練習会ではしっかり汗はかけます(^^)
後衛 ストローク練習
今回のメニューは先日の全日本社会人に出た際、間近で見たプレーを参考に考えてみました。
テーマは「後衛前ロブ」です。あげボールする人にしっかり意図のある中ロブ・ロブで返球します。けっして守りのロブではなく。前衛が出てきても触られない、短くなりすぎて攻撃されないように意識して。ソレを両クロス・両ストレート、前衛付です。
応用練習として高さを変えて打ってもらいます。シュートと先ほどのロブ。ロブを打つキッカケとして前衛さんに「早め」にモーションいれてもらいソレを合図にロブを打ってもらいます。前衛が動かない時はシュートを。コースは限定で高さのみ変える。
前衛 2ndアタック止からの2アクション
2ndレシーブをアタックされてボレー→相手フォロー→処理→フォロー→処理。というイメージ。要求されるのは、2ndアタック止(ボレーコース)からの素早い判断と動き。こうゆう状況が多々あるわけではないけど、ボレーした場所、フォローの上がった場所やあげボールの位置等の情報から瞬時の判断力を養えるかなと思ってやってみました。いかなる場合も次の準備をする癖をつけた方がいい。ボレーボレーでもスマッシュや強烈ボレーを打って決まった!と思ったら返って来た・・・のような場合も少なくないと思うのでそういったシチュエーションにも役立つかな。
面数、人数、ポジション比率考えてると、どこかで狂ってくる(笑)
来週はゲームデー
来週火曜日は二面抑えてのゲームデーです。お時間あるかた参加してください。年齢は問いませんがスキルは少し必要です。
それではまた来週。