今回は二面でゲームデーでしたが、趣向を変えて1面は大人だけでゲームをしてもらい、1面はエナミ塾的に行いました。
ソフトテニス練習会・火曜日
参加者:塚本、吉田、赤木、池内、細川、山本さ、上之、田中、エナミ、高校生5名、中学生7名、小学生1名
合計22名
- ボレーボレー
- ゲームと教室
- ゲーム
大人だけでゲームをしてもらいたいと思ったのと、高校女子のベンチコーチに入った時に見えてきたこと、加えて自分がプレーしてて思うことを踏まえてちょっとでも伝えられればと思いつきました。
教室的に行ったのは、ファーストサーブのお話と薄いグリップでのサーブのススメとストローク、レシーブ時のボールとの距離把握。
サーブは下の動画で逢野さんが言ってるように本当に女子選手は左足(右利きの場合)を動かす人が多いのです。聞いてみると「誰に教えてもらったわけでもない」とのこと。前に動くことにでよりトスも前に挙げないといけないし無駄な動きやと思うんです。 自ら難しくしてると。実際大会中もフットフォルトしてる人の多いこと!どうせ取られないからいいんですか?※高校女子に限りません。
右足を寄せてきてからの体重の乗せ方とかトスをどの辺にあげるとかスライスサーブの手首の使い方とかをやりました。動画参考にして下さい(^^)
もう一つはボールとの距離感について。
51秒あたりからの練習を部活でも取り入れると距離感覚が早く身につくのではないかなと。
ストローク練習。
↓これも参考に(^^)
今はソフトテニスの本も充実しているしインターネットで試合動画は勿論各地で行われてる有名選手による講習会も見ることが出来ます。活用するしか無いでしょう(^^)
わからない事、わかりにくかった事をコーチに聞きに行く。一緒に考えましょう(^^)
大人のゲーム時間も各自3ゲームを3回は出来たみたいやしよかったかなと思います。
来週は二面で練習会です♪