プラスワン・ソフトテニス
滋賀県近江八幡市春季大会2016
- 2016/05/22
- あづちマリエート(滋賀県近江八幡市)
大会結果
一般男子
- 優勝 岡田・福井(金曜会・八工OB)
- 二位 濱田・江南(one315)
- 三位 髙谷・佐井(安土中学)
- 三位 大西・森(八幡工業高校)
お疲れさまでした。
one315からは濱田・江南の1ペアが参加してきました。
予選リーグ
- ④ー0 平内・中江(チームきさんじ)
- 1ー④ 川本・吉川(八工OB)
- ④ー1 山崎・池田(八幡工業高校)
2勝1敗の時点で「二位あがりかな」と思ってたらウチに勝ったペアが0で負ける波乱があり三つ巴セット数でなんと一位抜け。予選の内容からいけばまさかの一位抜けでした^^;
決勝トーナメント
- 準々決勝④ー0 本田・吉田(金曜会)
- 準決勝 ④ー3 高谷・佐井(安土中学)
- 決勝戦 2ー④ 岡田・福井(金曜会・八工OB)
なんとか2位でした。40歳ペア頑張りました。ユニフォームは偶然揃いました。
準決勝 高谷・佐井(安土中学)
二日前に行われた中学県大会で優勝ペアです。1年前の対戦ではファイナルに追いつき5-5になりながらも敗戦してます。それを思い出す同じコートでの対戦。今回も最初の2ゲーム0ポイントで取られヤバいムード。なんとか2-3からファイナルに追いついた所でペアの足が攣りタイム取得。タイム明けのファイナルは7-1で勝利しました。これで2勝1敗かな。もう勝てなくなりそうなんで対戦は避けたいところですね・・・。
決勝戦 岡田・福井(金曜会・八工OB)
僕達二人共かなり「足にキテます」体力的には大丈夫なんやけど足が・・・。これで6試合目。暑くなってきた時期的なものあるし加齢もあるんだろうけど試合数が増えるとサーブ時に必ず左足がつります。過去何回もあるんですよね。
結局、途中僕の足(ふくらはぎとすね)が攣りタイム取得。吉田先生や水分とかタオル持ってきてくれたりのケアのお陰で少し回復しましたが、まぁ動けませんでした^^;
サポーターとか漢方とかやったけどどうしてもつるんですよね。なんかいい方法ないでしょうか。次の旭区もペアに迷惑かけないようにしたい(^_^;)
足つったケアしてくださった吉田さん、応援してくださった皆様ありがとうございました!おつかれさまでした!
継続は力なり。
決勝の対戦相手に終わってから言われたのが「乱打とレシーブいつもと違いました。手首ROCKとかの成果ですか?」と。
最近、シングルスをする機会が多いので硬式テニスの技術なども取り入れて練習してます。それに加えて間庭塾にて教えてもらった「腰ROCK・肘ROCK・手首ROCK」を地道に実践してます。元フォームとの違いも教えてもらったので理解はしてるんですが元々のクセもあるためあーでもないこーでもないと試行錯誤しながら意識して練習してました。その成果が出てきてるようですね(^^)トップ選手もやってる技術ですが本や講習会では教えてもらえません。この技術は滋賀県の殆どの小学生が教わってるはずなので継続して意識してるといいですね。もちろん理解した上でですが(^^)
新しい事を聞いてメリットを感じた時は自分の伸び代が増えるのが分かるので「もっと上手くなるかも」と思える時です。アドバイスなどをその時はウンウンと聞いてるとおもいますが「その場」だけにするのではなくて「すぐに取り入れる」様にしないともしかしたらずっと同じアドバイスになってつまらなくなるかもしれません。40歳でも50歳でもアホみたいに向上心が芽生えてきます。年齢なんか関係ないのでドンドン取り組んで自分なりの白黒をつけて次のステージに進むようにしましょう。わからないことは聞いてくださいね(^^)