ソフトテニスラケットの試打会を2012/07/29・30・31・8/2の4日間行いました。
ヨネックスソフトテニスラケット試打会
ソフトテニスを再開して約4年、思ってたこと・・・それは「道具選び」ソフトテニスには必要な道具が色々とあります。
ボクの中高時代は前衛も1本シャフト使ってる様な時代だったんで全く気にしてませんでした(^_^;)
「カッコいい!そしてある程度高いラケットとシューズ」みたいなチョイス^^;
当時もあったのかもしれんけど、今の道具にはスキル・レベル別に作られているものがほとんど。
ある日、近江八幡のスポーツショップにてソフトテニスコーナーをウロウロしていると、高校生がお母さんとラケットを物色中。
会話からおそらく1年生になりたての女子。
最上級ラケットを手に、「コレカッコイイ♪コレがいいなぁ♪」みたいな会話。
中学生の大会を見にいったり、中学生の練習を見に行ったりした時も、その子のレベル・スキルに対しては高すぎるスペックのラケットを持ってる子を沢山見かけました。
「イイラケットもってるやん(^_^」って聞いてみると
「カッコイイでしょ(^^)」って
(^_^;)
カッコイイからソレにするっていうのもひとつの選択肢かもしれんけど、スキルに合ったモノを使うほうが良いプレーが出やすいと思うのです。各メーカーもそういう設計思想だとおうんですが。
店員さんがしっかり説明してくれるといいけど、そういった光景を見ていると大した説明無いのかなぁとも思えます。
店頭でガット張っていない盗難防止装置がついたフレームをもってブンブン振っててもねぇ。と。
と言う思いとアルコールの勢いでツイッターでつぶやいた一言・・・
「ソフトテニスって試打会ってできないの?」
ズラリと並んだラケットの説明があり、その色んなラケットを打ち比べられる。コレは田舎の個人のソフトテニスプレーヤーにとって夢の様な企画ではないでしょうか(^^)
そう、まさにこんな感じで(^^)
今回、僕のわがままを聞いてくれてご尽力くださったヨネックスさん、A田君本当に有難う(^^)
7/29(日)とある高校男子ソフトテニス部練習
7/30(月)エナミ主催中学女子向けソフトテニス教室
7/31(火)one315stt練習会
8/02(木)滋賀県県民体育大会・近江八幡市チーム強化練習会
4回開催させてもらいました。練習に参加した方々は思い思いに打ち比べおられました。もちろん僕も(^^)
次回の開催では、今回なかったiネクステージ50シリーズも揃えてくれると約束したのでまた秋か冬に開催できればと思っています。
やっぱ実際に打ってみると違いがよく分かる。文章にするのは非常に困難ですが。。。(^_^;)
この試打会のお陰で僕はiネクステージ70V・・・買います。アイカタは70S買うそうです(^^)
次回開催の際はブログやツイッター、Facebookで出来るだけ早く告知しようと思いますのでご興味ある方はぜひチェックしていてくださいね(^^ゞ
協力:WINNER近江八幡店