約2年ぶりのラケット購入です。
ミズノ アクロスピードV-PRO(0U)
- 2023/11/22
- WINNER近江八幡店
- ミズノ アクロスピード V-PRO
スカッドPRO-Cをかなり気に入って使っていますが、そろそろ最新のテクノロジーが詰まった新型ラケットがほしいなと思ってました。
スカッドのあと、いくつか出た新型ラケットも試打させてもらったけれどしっくり来るものがなく、アクロスピードが出たものの01までしかなかったので保留にしていました。
スカッドPRO-Cは最上位モデルにも関わらず結構フレームが柔らかくボールを掴んでくれて個人的に好きな打感です。2年以上同じラケット使ってるのは珍しいかも。
11月に01の色違いモデルが早くも出ると聞き、そのタイミングでPROが出るという情報を得て早速試打を借り1週間打たせてもらいました。
01の白はかっこよかったけど、色が変わるだけでは好みの持った感じ・打感ではありませんでした、残念(^_^;)
アクロスピードV-PRO | スカッドPRO-C | |
全長 | 685mm | 680 mm |
重さ | 約238g | 238g |
バランスポイント | 約265mm | 270mm |
フェイスサイズ | 85インチ | 90インチ |
ストリングパターン | 縦16×横17 | 縦16×横17 |
試打のV-PROには、ミズノモノスピード28ポンドのセッティング。
スカッドPRO-Cに比べるとフレーム固いけど、そこまで固くない。
めっちゃ軽く感じる。0Uでも軽く感じるのに0Xは更に軽い。こんなに軽くて良いのか?って思うくらい軽く感じる。
最近のソフトテニス業界的に軽いほうがいいのかなぁ?と打ち比べていたけど、ボレーの安定感は0Uのほうが断然よかったので【0U】を購入。
ストロークフォームを変えてからアウトすることが多くなってたので少し飛ばないくらいが良いのかなというのも判断材料です。
WINNER近江八幡店さんにオーダーして2日ほどで到着し、ストリング買いに行きストリンガーの元へ。一旦家に帰ってグリップを巻き、夜の練習会に間に合わせました。
- ミズノ アクロスピードV-PRO(0U)
- トアルソン コアセブン極27ポンド
- オーバーグリップ5枚(トアルソン1枚)+テーピング
打ってみた感想。
初日
「めちゃめちゃ硬い!大丈夫かな・・・汗」
二日目
フレームが硬く面が小さかったりでオフショットした時の不快感がすごい。腕や肩甲骨周りが気持ち悪くすごい違和感と不快感。これは・・・やばい。ラケットが軽く感じるのも原因なのか上手くボールをコントロールできずイライラ。これはオーバースペック過ぎたか・・・(T_T)
というのが初期の感想。
ストリングが柔らかい物なのでフレームの硬さがダイレクトに来るんだろうか。
週末は今年度最後の滋賀県選手権、それまでに少しは慣れるかな・・・。
約2週間使い続けてやっと慣れてきたのか、ボールの飛びが気持ちよくなってきています😊
高い買い物なのでハラハラしましたが、なんとかなりそうな予感😊
ボレーの安定感が増すことを期待しながら練習にはげみたいと思います♪
0.01秒が勝負を決める。
https://jpn.mizuno.com/ec/disp/attgrp/63JTN4A1/
速球で相手の時間を奪うスピード系シリーズ!
しっかりした打感で振り抜きが良い上級者向け前衛重視モデル。
そもそもこのラケットはこういう売り文句やし、一度反発系ストリングを試してみようかな。
つや消しカラーがいい感じです😊
中学生は絶対にアクロスピード01か05をお勧めします!
多分肘痛めると思います😊